
「VRシミュレーションPro(ハラスメント体験編/発達障がい編)」サービス
VR特有の没入感を利用した研修を体感し、従来の研修方法では得られない感情的な理解と深い気付きを促す、ハラスメント対策と発達障がいに特化した研修プログラムです。
サービス・商品概要
「VRシミュレーションPro」(ハラスメント体験編/発達障がい編)は、2020年6月1日より施行されたパワハラ防止法(※1)の施行にあわせてサービスを提供しています。また昨今では発達障がいに対する支援なども注目されていることから、幾多のケースでの映像コンテンツを取り揃え、VR(※2)体験により研修を効果的にサポート致します。
「コンテンツ」と「VRゴーグル」と「VR映像一括制御システム」を利用し、3Dの臨場感・没入感を体感することで研修の質が高まります。このほか講師・研修プログラムもご要望に応じて準備可能です。是非、ご検討ください。
※1 パワハラ防止法:正式名称は「改正労働施策総合推進法」
※2 VR:Virtual Reality(仮想現実)
なお、本サービスは、NTIとNTT ExCパートナーが提携のうえご提供致します。
目次
1. VRシミュレーションPro(ハラスメント体験編):23種類
2. VRシミュレーションPro(発達障がい編):21種類
3. VR(HMD)一括制御システム
4. サービス提供方法
5. その他
1. VRシミュレーションPro(ハラスメント体験編):23種類
2020年6月1日に施行されたパワハラ防止法に対応し、VR体験をハラスメント研修に付加することで、研修効果を高めることを目的としたサービスです。従業員は、VRを通じてパワーハラスメント行為者や被害者の視点から臨場感のある疑似体験を行い、問題行動や改善すべき職場環境を体感的に理解し、気づきを得ることができます。23種類の豊富なシナリオのVR映像が含まれています。
180度映像では立体的な映像により、よりリアルな映像が視聴頂けます。
360度映像では、職場全体や周りの環境を再現し、被害者、加害者以外の環境全体を表現しております。
ハラスメント体験編 映像イメージ
タイトル毎に「客観」「主観」の2タイプを用意しています。
「客観」とは傍観者の立場、「主観」とは当事者(ハラスメントの受け側)の立場でVR体験ができます。
シナリオ一覧(ハラスメント体験編)
No | カテゴリ | 映像 | タイトル |
---|---|---|---|
1 | パワーハラスメント | 180度立体映像 | 残業への叱責 |
2 | アルコールの強要 | ||
3 | 優秀上司によるプレッシャー | ||
4 | 胸ぐらをつかみ叱責 | ||
5 | カスタマーハラスメント | ||
6 | 360度 映像 | 部下への強い叱責 | |
7 | 飲み会に参加しないだけで | ||
8 | 遅刻した部下への注意 | ||
9 | 子供の発熱で | ||
10 | 有給休暇の取得理由 | ||
11 | 会議に参加させない | ||
12 | ゆとり世代に対して | ||
13 | 上司でも部下でも誰でも加害者になる | ||
14 | セクシャルハラスメント | 180度立体映像 | LGBTの噂を広める |
15 | 派遣社員の正社員化 | ||
16 | 女性を酌婦として | ||
17 | 360度 映像 | 居酒屋で店員さんへ | |
18 | 何気ない思い出話も | ||
19 | 気を付けているようだが | ||
20 | ケアハラスメント | 360度 映像 | 介護休暇の取得 |
21 | マタニティハラスメント | 360度 映像 | 産休・育休の取得 |
22 | コンプライアンス違反 | 180度立体映像 | 下請法違反 |
23 | データ偽装 |
2. VRシミュレーションPro(発達障がい編):21種類
発達障がいについて、より深く理解できる21種類の体験VRが収録されています。周囲から理解されづらい発達障がいを「個性や特性」と捉え、VRによる当事者目線での疑似体験を通じて、理解と共感を育むため、「学ぶのではなく体験する」ことを重視した内容となっています。
発達障がい編 映像イメージ
タイトル毎に「客観」「主観」の2タイプを用意しています。
「客観」とは傍観者の立場、「主観」とは当事者(発達障がい者に対応する側)の立場でVR体験ができます。
シナリオ一覧(発達障がい編)
No | カテゴリ | 映像 | タイトル |
---|---|---|---|
1 | 発達障がい子供版 | 360度 映像 | ADHD不注意 忘れ物・整理整頓が出来ない |
2 | ADHD多動 救急車への反応 | ||
3 | ADHD多弁 自分だけ話し続ける | ||
4 | 自閉スペクトラム症 | ||
5 | 発達性強調運動症 | ||
6 | 限局性学習症(学習障害、LD) | ||
7 | 発達障がい大人版 | 360度 映像 | 不注意(ADHD) 忘れ物が多い・会社に遅刻する |
8 | 不注意(ADHD) 会議の予定を忘れる | ||
9 | 不注意(ADHD) 誤発注などミスを繰り返す | ||
10 | 不注意(ADHD) 目について作業に次々取りかかる | ||
11 | 不注意(ADHD) 集中が続かず、じっとしていられない | ||
12 | 感覚過敏/強いこだわり(ASD) 仕事のやり方を変えず融通が利かない | ||
13 | 感覚過敏/強いこだわり(ASD) 強いこだわり | ||
14 | 感覚過敏/強いこだわり(ASD) 光や音に敏感(音) | ||
15 | 感覚過敏/強いこだわり(ASD) 光や音に敏感(光) | ||
16 | 感覚過敏/強いこだわり(ASD) 仕事の優先度判断できない | ||
17 | コミュニケーションが苦手(ASD) 耳からの情報処理が苦手 | ||
18 | 読字障害/書字表出障害(LD) 資料やマニュアルを読むことが難しい | ||
19 | 読字障害/書字表出障害(LD) 電話しながら素早くメモを取ることができない | ||
20 | 読字障害/書字表出障害(LD) 会議の内容を書き留められない | ||
21 | 極端な不器用(DCD)ファイリング作業が上手くできない |
3. VR(HMD)一括制御システム
このシステムは、上記1、2の映像をインストールした複数VR装置(最大30台)を、研修の進行にあわせて同時に再生等の一括制御が可能なシステムです。利用しやすいユーザインターフェイスで、制御タブレット上で映像をドロップすることで一括再生が可能です。
研修に応じた一時停止・再生、巻き戻し、早送りなどを全VR端末同時に行うことで、質問への対応、強調ポイントの再レクチャーなど、研修・講師に合わせたコントロールが可能となり、より高い次元での研修を実現します。
4. サービス提供方法
(1)提供サービス
1. VRシミュレーションPro(ハラスメント体験編):23種類
2. VRシミュレーションPro(発達障がい編):21種類
3. VR(HMD)一括制御システム:上記1、2を研修などで同時に最大30名まで制御可能
(2)提供先
- ハラスメントや発達障がいに関する社員教育などを必要とされている企業さま、各種団体のみなさま
- キャリア研修を実施されている企業さま(キャリア教育ビジネス企業)
(3)提供方法
- 上記(1)をセットで提供致します。企業さまは必要なコンテンツを選択して活用いただけます。
- また、研修講師を派遣し企業さまにおける研修自体をサポートすることも可能です。
(4)提供価格
価格についてはお問い合わせください(個別相談)
→詳しくは「お問い合わせ_CONTACT」ページからお気軽にお問い合わせください。
・コンテンツ、VR(HMD)一括制御システムはセットでの提供となります。
・また、併せて研修自体の実施も承っております。ご希望の場合は、研修の具体的な方法・カリキュラムや企業さまのご要望を踏まえた研修プログラムをご相談・確定させていただいております。
5. その他
『haralabo(ハララボ)』のご紹介
当社ではハラスメントに関する情報を発信しております。興味のある方はこちらもクリックいただきハラスメントの現状や防止に向けた取組みについて一緒に考えてみませんか!?
導入をおすすめする業種
興味がある/必要とされている企業さまや各種団体のみなさまであれば特に業種は問いません。
お悩み
ハラスメント
- ハラスメント対策に取り組めていないor取り組み方が分からない
- ハラスメントが原因の離職が過去にあった
- パワハラの相談が増えてきたと感じる
発達障がい
- 専門性向上に向けた研修をしたいがどうしたらいいか分からない
- 専門性や知識が無いから正しく対応できているか不安
- 支援が必要な児童が増えてきたので体制を強化したい
製品仕様
機材 | 台数 | |
機器(HMD) | Pico G3 | 最大30台 |
タブレット | Surface Pro 8 | 1台 |
無線ルーター | – | 1台 |
急速充電器 | AC電源 | 最大30台分 |
※電源が必要となります。インターネット環境は不要です。
お問い合わせ先
こちらの商品・サービスに関するご相談・ご質問は
以下の窓口まで、お問合せください。
資料請求
製品・サービスに関する
資料のご請求はこちらから